fc2ブログ

ToDoリスト作成

こんにちは。
305です。

あと3日で修学旅行!
過ぎゆく時は早いですね。

今日は、私自身も初めての試みを生徒に提案しました。
「係活動のToDoリストをつくろう」という提案です。
学級内に、いつでも活動予定を書き込むことができる係ごとのカレンダーを設置しようというものです。
コミュニケーションから生まれた活動のアイデアを、思いついたそばから記入できるカレンダーです。

会話だけのコミュニケーションで自分たちの仕事をやりくりすることは、なかなかに難しいものです。
このカレンダーを上手に利用することができれば、係活動を自分たちで管理できるかもしれません。

生徒は、とりあえずやってみようという気持ちは持ってくれたようです。
修学旅行後の1週間の予定を立ててしまった係もあります。(源内)

MVC-005S_20100531193123.jpgMVC-006S_20100531193122.jpg
MVC-007S_20100531193122.jpgMVC-008S_20100531193121.jpg
MVC-001S_20100531193054.jpgMVC-002S_20100531193053.jpg
MVC-009S_20100531193136.jpgMVC-010S_20100531193135.jpg
MVC-003S_20100531193123.jpgMVC-004S_20100531193123.jpg
--------------------------------

今日学活で、ToDoリストを作りました。
カレンダーにこの先に予定している取り組みを記入するものです。
係の活動を忘れないようにするためには必要だと思いました。
僕はこのカレンダーを利用して、より充実した係活動をしていきたいです。(T)

教育実習の先生がきました。
でも、305にはきていません。
残念です。
学活で係活動の予定を立てました。
6月の特別企画をそれぞれ考えている様子です。
いい企画になるといいです。(ブログ係)

MVC-004.jpg
国語の授業の様子です。
毎回楽しい雰囲気で取り組んでいます。
きちんとやるときはやっています!
永田先生の授業では、ホワイトボードを使います。
わかりやすくて、みんな楽しそうに活動しています。
前回の授業では、「着席の号令の前にすわらない。」と言われていました。
今日は、はじめのあいさつは良かったのですが、「着席」の号令がある前に座ってしまう人が多かったので、これからは気をつけます。(ブログ係)
MVC-002.jpg
この青い物体は何でしょう?
実は、アリの巣です!!
私はアリとか虫が嫌いなのですが、これを見ているとアリってすごいなあと思ってしまいます(笑)。
巣が迷路みたいでおもしろい!!(ブログ係)
MVC-003_20100531193055.jpg

--------------------------------

305農園

こんにちは。
305です。

ついに農園計画が動き出しました。
中庭に畑を借りて、メロンとスイカとプチトマトの栽培に挑戦します。

数学の授業にて。
305は他のクラスに比べて少々進度が遅れています。
私にとって305の授業は、他のクラスで既に行った授業ということになります。
手前味噌ですが、305の生徒たちは、一生懸命考えたり、ノートで試したりできる生徒が多いように感じます。
他のクラスでは失敗した発問でも、305では普通に通用することが多いです。
担任しているクラスということもあるとは思います。
TTで一緒に指導にあたる緒方先生に、「305ってよく考えますよね。」と、少し誇らしい気持ちになりました。(源内)

--------------------------------

今日は係がちゃんと動いていました。
後ろの連絡黒板の書き方が変わりました。
明日までにやっておくと良い事などが書かれてありました。
まだ十分には動き出せていない係もあります。
これから色々変化させていけるといいですね。
ところで、305では中庭でスイカとメロンを育てようと思います。
みんなで頑張って育てます。(ブログ係)
MVC-009S_20100528193635.jpg MVC-008S_20100528193636.jpg
MVC-012S_20100528193653.jpg MVC-013S_20100528193653.jpg

今日は色々なことが起こりました。
しかし僕はブログについて話します。
最近ブログの記事を書かない日直が増えていると聞きました。
なぜブログを書かない人が増えているかというと、記事を書いてもブログを見ないからだと思います。
まあ、自分の考えなのであっているかはわかりませんが・・・。
僕は、僕のブログを読んでくれる人が、
「へー、こんな事があったんだー。」
と思ってくれるブログを書きたいと思います。(S)

今日は給食の残飯があまりにも多すぎました。
絶句するくらいありました。
配っても配っても減らないくらいでした。
どうすればみんな食べてくれるでしょうか?(Y)
MVC-005S_20100528193637.jpg

清掃終了後に流しに行ったら、ぞうきんが何枚も廊下に落ちていたり、流しにかためてそのままにしてあったりしてびっくりしました。
5組ではないそうです。(2~4組でもないそうです。)
誰だったのでしょうか?
私は、自分が使った道具はきれいに片付けた方がいいと思います。
もし、これからこういう状態を見つけたら片付けたいです。(ブログ係)

--------------------------------

いきいき高中生!!  101英語公開授業

B_20100528140854.jpg A_20100528140707.jpg

ALTのナムさんはどこの国の人でしょう?
先回のALTの授業で自己紹介を聞いているのですが、生徒の記憶には残っていません。
英語で聞くにはどうしたらいいでしょう。
そこで前の時間に習った、Are you ・・・?とfromを使って聞くことができることを知り、
文をつくり、聞いてみることにしました。
Are you from America?
すると
NO,I'm not.
と返事。
困りました。
顔からしてアジア系だけど、英語をしゃべっているしな・・・・
いくつか試しに聞いたら、結局、カナダ出身だということが分かりました。
ナムさんは実はネパール生まれのカナダ人で、日本に留学し、現在、高中のALTとして英語の勉強を教えてくれています。
簡単な英語でしたが、ナムさんのことが少しわかりました。
Are you from ・・・・・?
に慣れた生徒は、今度は人物宛てゲームを仲間と一緒にやって、楽しく英語を勉強しました。



続きを読む

温度差?

こんにちは。
305です。

仲間でアイデアを持ち寄り、学級の仲間を巻き込みながら、係として請け負った学級活動の領域に責任をもつ。
一部にはそのような意識が芽生え始めています。
毎日、どこかで何かしらのアイデアが生まれています。

しかし、中学校にはなかなか十分な時間は用意されていません。
多くの生徒は、行動に移すことができずに一日を終えてしまいます。
今日は、一斉下校の日でした。
今日は会議が多く開かれる予定だったからです。

ですが、一部の生徒会委員会は顧問が立ち会うことを条件に活動が許されていました。

305では、10の係を編制して、それぞれ他クラスに負けない常時活動を見据えています。
生徒は具体的な活動を企画していますが、現状はほとんど稼働していません。
私の参加する会議を17時以降に遅らせてもらうことができたため、生徒に提案しました。

「放課後に係活動ができます。見通しの立っていない係は残って活動しませんか?」

全員帰ってしまいました。

見通し、立っているということですね!
心配だけど・・・信じるよ!(源内)

--------------------------------

MVC-007S_20100527170733.jpg

ハムスターの家が替わりました。
一昨日扉が壊れてしまい、脱走してしまったからです。
前の家より遊んでいる様子が見られなくなってしまったので、少し心配です。
家に慣れていないためか、脱走して疲れてしまったためかと思います。
放課は時々ハムスターの様子を見たいです。(ブログ係)

ハムスターのことについて書きます。
最近あまり怒らなくなりました。
良かったです。
これからはもう二度とハムスターが怒らないようにして欲しいです。(ブログ係)

--------------------------------

ハムスター事件2

こんにちは。
305です。

今朝のことです。
ハムスターがゲージにないことを生徒が発見して職員室に報告に来ました。
すぐにみんなで探すように言い、職員打ち合わせの後、さぞや慌てているだろうと思いながら教室に向かいました。

教室は静まりかえっていました。
皆、朝の会前の読書の時間を静かに過ごしていました。
源内「見つかったの?」
生徒「・・・・・・。」

これが中学生のリアルな姿なのだなあ、と思いました。
読書どころの騒ぎじゃない様子を想像していた私は、面食らってしまいました。
生徒の意識としては「今は読書の時間だから。」という事なのでしょう。

生徒にとって、学校はなかなか自分たちのモノにはなりません。
自分たちのモノにしようとする気持ちも乏しいような気がします。
しかし、今、自治的活動を経験できずに、いつ経験できるのでしょう?
学級開きよりこれまで、私は係の常時活動を軌道に乗せることに力を入れています。
半ば、源内がやらせている気がしないでもないです。
「めんどくさい先生。」
「大した事じゃないのに僕たちの時間を奪う迷惑な先生。」
たまに聞こえてきます。

昔から先生という存在は時にうっとうしい存在・・・と開き直ってはいけないのでしょうが、今日も、学充係、生き物係、ベルマーク係に色々な事を問いました。
生徒は、そのような問いかけに何とか応えようとする気持ちは持っています。
「大変だったり、めんどくさいと思ったりしたけれど、やって良かった。」
それを実感できるまで、チャレンジしようぜ。(源内)

--------------------------------
MVC-001S_20100526200942.jpg MVC-004S_20100526200941.jpg

教室の後ろにみんなの写真を貼りました。
すごくイイ感じになりました。
もっとすばらしくしていきたい。
私もいいアイデアがあったら、提案していこうと思います。(ブログ係)

後ろの掲示が完成にほぼ近づいてきましたー!
305全員の顔写真が下の方に敷き詰められて、まわりもかわいくなっています。
今も色々なモノを作っているので、空いているスペースに飾っていきます。(ブログ係)

ちょっと前まではほとんど何も飾られていなくて、なんかさみしいな・・・。と感じていました。
ある日、「もっとかわいく飾りたい!」と言った子がいたので、協力者を募って今の活動になりました。
とっても楽しい感じになったので嬉しいです!
こういう風にどんどん自分から行動していく人が増えていって欲しいです!
305の0のところにあやしい人影が・・・!?(日直)

--------------------------------

いきいき高中生!!  旧6年担任の先生がいらっしゃいました

IMG_0002B.jpg  IMG_0001A.jpg

今日は高浜小学校の旧6年の担任の先生が中1の授業参観にいらっしゃいました。
久々に見る先生の顔はなつかしく、生徒は思わず微笑み、中には「わ~、○○先生だ、こんにちは!」と授業中なのに声を出してしまう生徒もいました。
たまたま第1回定期テスト返してもらっているクラスがあって、先生に点を見せる子もいました。
頑張っているところを見てもらえたようです。

続きを読む

がんばろうぜ。

こんにちは。
305です。
MVC-001S_20100525191045.jpg
第1回定期テストが終わりました。
私はこれから採点をします。
既に、職員室の方々から、嘆きの声が聞こえてきます。
授業で感じた手応えと、定期テストを通して思い知る実態との差は依然大きいままです。
おそらく、生徒の立場からも似たようなことは感じるのではないでしょうか?

理解するとは、身につけるとは、できるようにするとは、どういうことなのかを体験的に会得させたい…。
それこそ、教科の指導に限らず、あらゆる活動を通しながら。

人により適切な方法は異なるので、一律に「このようにしなさい」とは言い難いです。
それは「教えられる」ことではなく、「自ら獲得していく」ものだと私は思っています。
ですが、長い目で見守るゆとりが私にありません。
目の前の生徒は中3ですもの。

さあ、明日からもがんばろう。お互いにね。(源内)

--------------------------------

テスト2日目でした!!!
テスト終わりました。
やったー!!
でも、全然できなかったので、勉強のやり方を見直そうと思います。
その反省を次の定期テストからいかせたらいいです。(ブログ係)

(源内:「いかせたらいいです。」と言葉にまとめて、終わってし
    まってはいけません。
    吐き出した言葉は、その時の本心だとは思いますが、言葉
    にした時点で気持ちに区切りを付けてしまう傾向が今時の
    中学生には多いと感じます。
    これまでのやり方を見直し、具体的に何をどう変えるのか。
    そして、変えてみてどのような効果があるのか。
    色々試しながら自分自身に適切な学習法を身につけていく
    活動をすぐにでも始めなければ、その言葉を書いた意味が
    ありません。
    次の定期テストの勉強からでは、遅すぎます!
    今夜の学充から始めてください。
    見栄えの良くノートを装う必要はありません。
    色んな学習法を試すのです。
    そして、次の日の帰りの会の確認テストで、その効果を確
    かめるのです。
    毎日チャンスはあるのです。)

昨日と同じ日程だと思っていたら実はちがっていて、給食の時間がずれていたことに先生も気づかないまま帰りの会をむかえました。
 昨日:3時間目、休み時間、帰りの会、給食、掃除
 今日:3時間目、帰りの会、給食、掃除
そんな大変なことになっているのに、給食の準備はいつも通りにのんびり行ってしまいました。
12:35終了なのに、いただきますが12:20でした。
早く準備をしてきちんと座っている人もいましたが、準備中に遊び始めてしまう人もいました。
私は、明日から早く準備できるように心がけます。(ブログ係)

源内:給食の準備中は職員室で、直前に生徒から請け負った写真印刷を行っていました。
   掃除の時間に私も掃除ができることを優先して、この時間教室を離れたわけですが…。
   最近教室を離れた隙に色々起きてしまいます。
   残念です。

3時間目に、みんなで係活動の評価をし合いました。
自分の係活動も、充分にはできていないところがあったので、これから新しい活動にもチャレンジしてみたいと思います。(日直)

--------------------------------

定期テスト1日目

こんにちは。
305です。

定期テスト1日目でした。
社会、国語、英語。
今日、いくつかのクラスでテスト監督をさせていただきました。
テストに臨むにあたって雰囲気作り(適度な緊張感)ができていたのは303でした。
チャイムが鳴る前に席について、静かに気持ちを高めている様子でした。

テスト疲れのためでしょうか、給食はどんよりとした雰囲気でした。
MVC-001S_20100524171611.jpg MVC-002S_20100524171610.jpg

シロアリはまだ、くすぶっています。
私は見かけませんでしたが、2時間目に出現していたそうです。
すぐに駆除業者…とはいかないようで、しばらくは殺虫剤で対応することになりそうです。
ところで、305には黒いアリを飼育しています。
こちらもすこぶる元気。
立派な巣を作っています。(源内)
MVC-01S_20100524171610.jpg MVC-02S.jpg

--------------------------------

今日はテストでした。
全くできなくて、終わった後、ずっと外を見てました。
明日は時間ぎりぎりまで頑張ろうと思います。(日直)

最近の掃除の時間は、掃除に必要なこと以外は誰も話していません。
この調子で上手にコミュニケーションをとりながら、掃除をしていきたいです。(ブログ係)
MVC-003S_20100524171609.jpg
(源内:多くの生徒は、最低限のやりとりを意識しているため、ほとんど声は聞こえてきません。)

今日、教室の後ろを見たら、ケーキが増えていました。
MVC-005S_20100524171620.jpg MVC-004S_20100524171608.jpg
女子の有志が金曜日に作ったんだと思います。
みんなで協力しあっていい教室ができるといいです。(ブログ係)

--------------------------------

変化の兆し

こんにちは。
305です。

今週は学活に使える時間がありませんでした。
生徒たちは東京班別行動の計画を、休み時間を利用しながら行う必要がありました。

今日は計画書の締め切り日ということもあったのですが、仲間と声をかけ合って、少ない時間を利用しながら計画を行うことができました。
のみならず、生徒たちは自主的にホテルの部屋班を編制することもできました。
女の子たちは仲間を集め、教室の装飾「夏バージョン」の製作をスタートさせました。
さらに、帰りの会では室長が中心となり席替えも行ってしまうなど、とても積極的な305でした。(源内)
MVC-001S_20100521215925.jpg MVC-002S_20100521215925.jpg
MVC-003S_20100521215924.jpg MVC-00S_20100521215926.jpg

--------------------------------

今日は教室の後ろに飾るかざりを作りました。
みんなかわいいものばっかりで、ドーナツとか、パラソルとか、ケーキとかを画用紙で作りました。
かわいらしい教室になりそうです。
完成が楽しみです。(ブログ係)
MVC-004S_20100521215924.jpg VC-003S.jpg
源内:ここにみんなの写真も飾りたいのだそうです。
   教室の背面は、自分たちの好きなようにして欲しいと思っています。

修学旅行の部屋割りをしました。
女子は全員で話し合いました。
全員が納得できる部屋割りの仕方を考えました。
いい経験ができて良かったです。
みんなで楽しく修学旅行に行けるとイイです。(ブログ係)

ホテルの部屋決めをしました。
いろいろ苦労はしましたが、何とか決まって良かったです。
修学旅行はもうすぐです。
楽しくなるとイイです。(日直)

--------------------------------

シロアリ?

こんにちは。
305です。

お忙しい中、家庭訪問にご協力いただきまして、ありがとうございました。
貴重な言葉をいくつもいただきました。
明日からのエネルギーに変換していきます。

ところで、今日、(おそらく)シロアリというものを初めて見る機会が訪れました。
今日の生徒のコメントは全てその話です。
実際、衝撃的でした。
生徒は写真も撮っていたようですが、フロッピーディスクの不良で消えてしまいました。(源内)

--------------------------------

BAD NEWS!!

今日の掃除の時間にシロアリが大発生しました。
帰りの会にはもう、教卓のまわりがシロアリの大行進で埋め尽くされていました。
先生と男の子が頑張って集めようとしていましたが、数が数だけに捕まえきれず、しかも続々と出てくるので、何匹ものシロアリが飛び回っていました。
スプレー退治も試みましたが、最終的には男の子たちが足でやっつけたり、穴にテープを貼ったりしていました。
私は、終始鳥肌が立っていました。(ブログ係)

今日はハネアリが教室に大量発生しました。
空中をアリが飛んでいたりして、すごく気持ち悪かったです。
教室にいたくない…。(ブログ係)

明日、教室に来るのが怖いですが、「被害が大きければ改装されるかも」と先生が言っていたので、是非そうして欲しいです。(日直)

--------------------------------

久しぶりの掃除

こんにちは。
305です。

今日は全員掃除に参加できました。
305のメンバー同士では、意識しあって活動できている様子です。

他クラスの気のイイ友達とすれちがうときが・・・危ない危ない・・・。
しばらくは我慢ですよ。

雨と言うこともありますが、さすがテスト週間ですね。
家庭訪問中一度も生徒に出会いませんでした。

私たちも、テスト作り真っ最中です。(源内)

--------------------------------

1週間ぶりにクラス全員で掃除をしました。
トイレ掃除は1週間誰もやらなかったので、すごく汚れていました。
ベルマークは7人で794.6点でした。
クラス全員で集めたらすごいことになりそう。(日直)
MVC-006S_20100519211612.jpg MVC-004S_20100519211613.jpg

今日は全員掃除に行きました。
その様子ですが、みんな掃除に必要なこと以外は話していませんでした。
みんなの様子をみて、これからもできる、と思いました。
でも、油断しておしゃべりしてしまっている人がいたら、注意しあっていきたいです。(ブログ係)
MVC-007S_20100519211612.jpg

数学の時の話です。
私は計算問題などで困るときがあります。
そんなときに、いつも助けてくれる人がいます。
その人は、席が近い人たちです。
その人たちにいつも助けられています。
私の周りにはそんな優しい人たちがいっぱいいると思うと、なんか気持ちよく過ごせるような気がします。
私も周りの人に優しくなれる人になりたいです。(日直)

--------------------------------

新生305

こんにちは。
305です。

約2週間、苦しい時を過ごしてきました。
時間はかかりましたが、清掃については305はしばらく大丈夫だと思います。
今日は多くの生徒が掃除に復帰しました。

昨日のY君の声が道を開きました。

「黙る」ことに固執するのではなく、きれいな掃除を目指して「静かに」掃除をする意識を大事に守っていけばいい。
その意識を持ちながら、円滑な掃除のために必要なコミュニケーションはしていこう。

今日、廊下からはほとんど声が聞こえてきませんでした。
多くの場合、静かに黙って掃除ができたのでしょう。

10名に満たない数の生徒が教室に残りました。
1人1人その思いを聞きました。
全員に共通した思いは、
「今日確認しあった自問清掃の捉えで文句はない。でも、自分が本当に静かにできるのか不安がある。」
でした。
何て真剣なんでしょう!

その真剣な気持ちで復帰できれば、たとえおしゃべりが始まりそうでも、自分たちで食い止められそうな気がします。
明日は、積極的に生徒の背中を押してみようと思っています。(源内)

--------------------------------

今日は掃除の時間に教室に残る人が少なくなりました。
私は「離れて」をもう少し考えたくて残りました。
明日たぶん、私は掃除をすると思います。
私は、自問清掃の意味を考えながら掃除しようと思います。(ブログ係)

教室の後ろに飾ってある「305」について、係の人がみんなの顔や手の写真で飾ろうと提案しました。
でも、みんなイメージできていない様子だったので、イラストを描いてくれることになりました。
どんな掲示になるか、楽しみになりました。(ブログ係)
MVC-007S_20100518210703.jpg

自分が持っていなかった意見を一杯出していたので、勉強になりました。(日直)
(源内:どの授業でしょうか? いっぱい意見が出た! どの場面であっても誇らしいです。)

今日の日直のNです。
日直は明日で全員一周します。
結構最後だったので、なんか逆に緊張しました。
私は「日直だから教室の鍵を取りに行かないと!」と思っていましたが、教室に行ってみると既に鍵は開いていました。
そういえば、昨日も開いていたと思います。
最近はそういうことに気をつかう人が増えてきていて、嬉しいです。
それと、最近ずっともぐっていたハムちゃんが、時々顔を出してくれるようになりました。
MVC-004S_20100518210705.jpg
でも、まだ触ろうとすると怒るので、時間をかけて優しく接していきたいと思っています。(日直)

--------------------------------

自問清掃を受けとめるために

こんにちは。
305です。

ア:自問清掃の3つのルールを自分なりに受けとめている…22人
イ:教室で待機しているけれども、自問清掃のルールを受けとめる努力はしている…15人
ウ:自問清掃について、まじめに考えることがまだできない…2人

3つのルールをどのように受けとめたか、または、どうして受けとめられないかを言葉にしました。
どの立場にいる生徒も、真剣に言葉を紡いでいる様子がありました。
今はもう、掃除をバカにする言葉は出ません。
上記アイウそれぞれの立場から書かれた言葉をランダムに拾うと、以下のようになります。

「黙って掃除をするのはなぜか?」
 ・しゃべる分の時間を清掃に使えるから。
 ・しゃべるとやっぱり関係ない話が出ちゃうし、集中できないから。
 ・集中して掃除ができ、見つけにくい場所の汚れとかも見つけられ、充実した掃除ができるから。
 ・しゃべりながらやると、周りが見えなくなる。黙ってやると、色々な所が見えてくるから。
 ・しゃべると、やっている気でいても、周りから見るとできていないことが多いから。

「離れて掃除をするのはなぜか」
 ・友達同士が近くにいると、途中でしゃべり出して掃除がおろそかになるから。
 ・1つの所にかたまると、効率が悪いから。
 ・みんなが離れて掃除をすると、みんながちがう場所を掃除することになるので効率がよいから。
 ・離れて1人になることで、自問しながら色々なことに気づくことができるから。
 ・自分だけでやりくりする経験を積めば、自分のやるべき事を見つけられる力が育つから。

「何に気づき、何を見つけるのか」
 ・すみっこなどの汚れに気づく。そういう所を掃除すると、達成感がある。
 ・黙って掃除をすると、掃除の時間が長く感じる。でも、その分だけ、掃除をする場所が見つかる。
 ・普段気にならなかった所も、キレイにしようと思う気持ちに気づく。
 ・小さな汚れに気づき、キレイにすることは、人間関係づくりにもつながると思う。
  友達の悩みに気づいてあげられるようになる。
 ・これまで気づかなかった所に気づき、掃除してキレイになると、自分もそういうことに気づける
  ようになったと、自分の成長に気づくことができる。
 ・黙って離れてを実行していたら、掃除は実は楽しいことだと気づくことができた。

上記の言葉は、アイウそれぞれの立場から出た言葉を適当に拾っています。
どの言葉がどの立場の生徒か、区別がつかないと思います。
それぞれ、ルールを受けとめようとしているのだと、信じたいと思います。

もちろん、反論もありました。
 ・黙ってやることがそのまま集中力につながるわけではない。黙ればちゃんとやるというものでも
  ない。ちゃんとやるかどうかは自分の意志だから。
 ・本当に離れてやらせたかったら、1人1場所にすれば話すこともできなくなるだろう。でも、1
  人でやるより協力してやった方がもっとキレイになるし、友情だって生まれる。
 ・言葉で表した方がわかりやすいときがある。「黙る」というルールには納得できない。ふざけた
  話をするのはいけないと思う。なぜ「黙る」ということにこだわるのかが解らない。「静かにす
  る」という意識があれば、黙ることより優れた掃除になると思う。本当にみんなで大事にしなけ
  ればいけない気持ちは、黙るではなくて、キレイにする事だと思う。

個人的には、最後の言葉、「黙る」にこだわるより、キレイにすることを意識して「静かに」掃除を
するべきだという主張に、感動しています。
自問清掃のルールから逸脱しない範囲で、彼らのやりたい真剣な掃除活動の後押しをしたくなってきま
した。(源内)

--------------------------------

今日は掃除の時間に、みんなの掃除に対する思いや意見を読みました。
みんなの意見はとても参考になりました。(ブログ係)

国語の授業がありました。
今日あった授業の中で、一番あいさつの声が大きかったので、全部の授業でも大きなあいさつができるといいなと思いました。(日直)

選択授業で音楽を受けました。
たくさん歌を歌って楽しかったです。
Iさんがソロパートを積極的に歌っていて、かっこよかったです。
Iさんみたいな人がたくさん出てくるといいと思いました。(日直)

--------------------------------

いきいき高中生!!  今日からテスト週間

今日からテスト週間です。
どの学年にとっても大事な1年のスタートのテストです。
帰り部活はなく、3時には下校を始めました。
学習相談も今日から始まりましたので、生徒の中には先生に質問したり、過去問題をしたり
するために残って熱心に勉強しています。
IMG_3201.jpg IMG_3202.jpg
           1年数学                      3年数学
IMG_3203.jpg
           2年理科

 

5月10日のことです。ひいらぎ交流授業♪

遅れてしまいすいません。
5月10日(月)5時間目 202音楽の授業
ひいらぎ養護学校 交流授業でした

高浜中学校には去年から来てくれています。
その日は、1時間ずっとニコニコ笑顔で授業に参加してくれました。

授業内容は、『夢の世界を』の合唱でした。

6月の交流も楽しみにしています

ハムスター

こんにちは。
305です。

昨日、給食中の出来事をお伝えしました。
中3にもなって・・・というような行為でした。
それでも(誤解を恐れずに言ってしまいますが)皆で多くの事を考える機会にはなったと思います。

昨日の生徒コメントに、ハムスターの機嫌を心配するコメントがありました。
今日になって、教室で何が行われていたかを知ることができました。

例えば、
ハムスターが中に入ることができる運動用ボールに、ハムスターを入れ、それをコマのようにまわしていたそうです。
周りの生徒は注意することもなく、逆に大いに盛り上がり、楽しんでいたようです。
ハムスターへの虐待行為はそれだけではないようです。

あまりに幼すぎます。
中3にもなって…と思います。

おそらく、当たり前に獲得しているべきことがらを、色々な要因で取りこぼして今に至っているのでしょう。

飼育している小動物は大切な命。
おもちゃにしてはいけない、という当たり前のことが学べる絶好の機会ですから皆でもう一度学ぶ機会にします。

あれはダメ、これはこういうことが心配されるからやらせない、学校には不必要なものは持ち込まない…。
トラブルはどんな性質のものであれできる限り起きないような配慮や支援を徹底する…。

上手く表現しかねますが、生徒が色々取りこぼす要因の一端がそういう姿勢にもあるのかもしれない、と個人的に思っています。

「学舎」はいったいどうあるべきなんだろう…。

ずっと抱えていかなければならないテーマの1つです。(源内)



--------------------------------

ハムちゃんが元気の無い理由は、305の男子がいけないと聞きました。
生き物を遊び道具にしないでほしいです!!(ブログ係)

私は今日、とても心が温まるような光景を見ました。
理科室へ移動する前、私が用具の準備をしていていたとき、ふと後ろを見ると足をケガしているEさんの用具をMさんがもってあげていたのです。
Mさんは歩くペースも合わせてあげていて、すごく親切だなあと思いました。
このように、クラスのみんながMさんみたいに人のことを考えていけるクラスにしていけるといいと思います。(M)

今日は永田先生に「教室の前のドアの鍵が開いていない」と怒られてしまいました。
僕も、なぜいつも前のドアが開かずに後ろが開いているのかが気になっていました。
見てみると、後ろの鍵が壊れていました。
僕的には後ろの鍵を新しいモノに換えなくても不便じゃありません。
みんなは換えた方がいいと思いますか?(K)

(源内:後ろのドアの鍵は、閉めてもガタガタ揺らすと外れてしまうのです。
    多くの生徒はちゃんと前の鍵を開けてから本来の方法で後ろの鍵を開けていますが、
    生徒によっては、後ろの鍵をガタガタ外して教室に入ってしまいます。
    他の生徒も、教室に入れればそれでいいようで、そのまま前の鍵を閉めたままにし
    ていることが多いです。
    そうすると、給食のワゴンを後ろのドアから入れなければならず、大変な苦労をす
    るのですが、生徒たちは前の鍵を開ける労力より、後ろからワゴンを入れる苦労の
    方を選択することが多いです。
    この鍵のことについて、生徒に色々期待はしていたものの、あまり意識していない
    様子でしたので、今日、新品に交換させていただきました。
    月曜日からはガタガタやっても開きません。)

--------------------------------

保健室より♪

こんにちは
今年の保健委員会は、やる気のある人がたくさん集まってくれました
昨日の委員会では、6月に予定している歯みがき強調週間について話し合いをしました。
見てくださいこの、委員会に参加している積極的な姿を・・・すばらしいです。
P1020551.jpg


前回の委員会では、学校保健月目標を作成してくれました
P1020552.jpg
「え~っ」と言いつつも、こちらの気持ちに応えてくれる・・・高中生の良いところの一つですよね


今年は「歯」に関する取り組みに力を入れていきたいと考えています。
意見やアドバイスがある人は、教えてくださいね
P1020555.jpg


あ、そうそう
インフルエンザに・・・かからないように、予防に心がけましょうね
うがい・手洗い・休養・栄養

1年生歯科検診

画像 003s画像 002s
1年生の歯科検診が行われました。廊下に待つ生徒も検診を受ける生徒も大変静かで、立派な態度でした。歯科医の先生も喜んでおられました。さて、6月4日からは虫歯予防デーが始まります。高中の生徒会保健委員会でも今年度は虫歯予防を第一にかかげて活動を進めています。虫歯予防のポスターを作ったり、虫歯予防の標語を募集したり、放送委員会でお昼の放送に流してもらう原稿や歌を作ったり、活発な活動がなされています。虫歯予防デーにちなんで、約10日間歯磨き週間実施する予定です。

朝の会にて

こんにちは。
305です。
昨日のブログ記事に、こんな生徒の言葉を載せました。

 「今日の給食のことです。
  写真を撮っちゃおうか!?
  と思ったのですが、あまりにもひどすぎたので止めておきました。
  最近こういうことが良くあります。
  何で食べ物を粗末にするんだろう・・・。
  満足な食事が出来ない人たちだっているのにーっっ!!」

朝の会で、学級の生徒に何があったのかを聞きました。
源内は放送委員の顧問です。
昨日の給食の時間、私は放送室の生徒の対応のために10分程教室を離れていました。
どうやら、その間に起こった出来事のようでした。

一部の生徒が一瞬ニヤっとしましたが、次の瞬間生徒全員が黙りました。

5分経過。

ブログ記事は日直が書いています。
昨日の日直に、その出来事は教室のどのあたりで起きたのかを聞きました。
事が起こったおよその場所はわかりました。

源内「このあたりで給食中にひどいことが起こったらしいけれど、何があったのですか?
   その様子をみて、昨日の日直は心を痛めたそうです。
   何のことを指摘されているのか、自覚はありますか?」

該当生徒たち「・・・・・・・。」

5分経過。

源内「そのことはもしかしたら、君たちにとっては何でもないことなのかもしれません。
   でも、その行為は同級生の心を傷つけてしまったらしいのです。
   自覚が無いのなら、いったい何のことを言われているのかを知る必要があります。
   昨日の日直さん、何を見たのですか?」

日直「ゼリーが・・・。」

該当生徒たちの方を向き直して、
源内「ゼリーの事らしいですよ。
   思い出してください。」

該当生徒たち「ゼリーが皿の上に乗りました。」

源内「ぷっちんプリンみたいに?
   私もよくやりますよ。
   でも、それで心が傷つくとは思えません。」

該当生徒たち「僕がゼリーに牛乳をかけました。」

源内「もしかしたら、その食べ方、おいしいかもしれませんね。
   おいしかったですか?」

該当生徒たち「・・・・・・・。」

源内「それが起こったことの全てですか?」

生徒たち「・・・・・・・。」

学級全体を見渡しながら、
源内「それが全てでしたか?」

全員「・・・・・・・。」

30分経過。

とっくに1時間目が始まっています。
英語の予定でしたが、授業時間をいただきました。

色々なことを語りました。
それはもう、色々と。
ここではとても、書ききれません・・・。
その合間合間に、昨日の出来事を少しずつ聞き出しました。

1時間目の終了10分前くらいになって全貌が見えてきました。

A君のゼリーをB君が奪う。
B君はゼリーを皿の上に載せる。
皆がよってたかってゼリーの上に食材を載せる。
ご飯、味噌汁、牛乳。
当然食べられない。
ひとくち口にするも、飲み込めずトイレに走る生徒。

学級の多くの生徒はそれを目撃していたようでした。

1時間半にもわたる根比べでした。

後になって、生徒たちは黙っていた理由を「誰も何も言わない空気」だと言いました。

学級開きから1ヶ月。
色々なことが起こります。
できるかぎり学級全員で受けとめ、学級全員でこれを乗り越えいきたいと思います。

生徒たちはどんな集団を目指していくのでしょうか?
これからも、その場の「空気」を自身の有り様の主たる要因にしてしまうのでしょうか?

修学旅行後には、今日の出来事も含め、これまでのこと、これからのことを考えながら、学級目標を見据えていきます。(源内)

--------------------------------

ベルマークを数えています。
量はかなり集まっています。
でも、持ってきてくれる協力者がとても少ないです。
ベルマーク委員を中心に声をかけ合って、協力者を増やしたいです。(ブログ係)
MVC-002S_20100513185845.jpg

今日の給食は「海軍カレー」でした!!
大好きなカレーなのですが、なんと私の家は昨日の晩ご飯もカレー、朝もカレーという・・・泣
でも、おいしかったです。
その他のメニューはチーズ野菜。
いつもおいしい給食です。(日直)
MVC-001S_20100513185846.jpg

最近ハムスターの様子が変です。
すごく怒っています。
怖くてさわれません。
早く機嫌が治ってくれるとうれしいです。(ブログ係)

--------------------------------

自問2日目

こんにちは。
305です。

私のきわどい学級運営にあって、生徒たちは何とか持ちこたえています。
ありがたいことだと思います。

清掃の時間。
自問清掃の3つのルールを、自分なりに受けとめることができたと自覚した生徒は掃除に行きました。

例えば、塾で他校の生徒から聞かれたとします。
「お前の学校って、自問清掃っていうのをやってるんだって?
 黙って、離れて、見つけてってそれ何のためにやってるの?
 掃除がやりにくくなるだけじゃん。」

これに、堂々と答えられる人は掃除に行ってください。

と、伝えました。

掃除に行った生徒と、教室に残った生徒は半々。
どちらの生徒も静かに自分の時間を過ごしました。
掃除終了のチャイムまで、誰一人言葉は発しませんでした。

教室に残った生徒たちには、頃合いをみて、同級生の掃除を見に行かせようと思います。
(今日でも、教室の掃除をしている同級生の姿は見ることが出来ましたが。)

自問清掃の目的は心を磨くことだと言われているようです。
心を磨くとは、どういうことなのだろうと悩みます。
私が生徒に強いている事は、ゆくゆくはそれにつながっていくのだろうか…。
いえいえ、つなげていかなければいけません。(源内)

--------------------------------

今日の掃除は、掃除がやれる人はやって、やれない人はやりませんでした。
私はやらない方で、教室に残りました。
私はもう一回自問清掃について考えました。
でも今日はちゃんとした答えが見つかりませんでした。
明日も自問清掃について考えようと思います。(ブログ係)
MVC-002S_20100512213132.jpg MVC-004S_20100512213131.jpg

今日の給食のことです。
写真を撮っちゃおうか!?
と思ったのですが、あまりにもひどすぎたので止めておきました。
最近こういうことが良くあります。
何で食べ物を粗末にするんだろう・・・。
満足な食事が出来ない人たちだっているのにーっっ!!
話は変わります。
今日は私たちのクラスで決めたルールで清掃の時間を過ごしました。
まだ結構な人数が教室で座っていました。
ここに座っている人たちが全員自分たちの掃除場所に行く気になってくれるように、私は自分の清掃場所を一生懸命やっていきます。(日直)

今日、学充を出していなかった人が多かったです。
でも、すごくしっかりやっている人もいました。
Mさんのノートは、今日素敵な取り組みのノートに選ばれました。
すごくしっかりやってありました。
見習いたいです。(日直)

--------------------------------

自問1日目

ご心配をおかけします。
305です。

昨日、あらためて生徒の言葉を1つ1つ読みました。
これらの言葉は、自問清掃に対する提案や要望とはなり得ない。
なぜこんな言葉が出たのだろう…。
そもそも、自問清掃を理解していない、受けとめられていない。

目の前に生徒がいると仮定して、その生徒にどんな言葉がかけられるだろうと、私なりに自問してみました。

昨日帰宅したのは午前1時でした。
気づいたらそんな時間でした。

今日の清掃の時間。
昨日「仮想生徒」1人1人に話した言葉を学級全員に語りました。
清掃の時間+帰りの会の時間=30分、語ってしまいました。
気づいたら30分経っていました。

生徒は、色々な表情をしながら、最後までこちらを向いてくれていました。
今日話した内容は、「自問清掃のルールの私なりの受け止め方」です。
私自身が昨年度1年間かけて心に落としたとらえ方を話しました。
最後に、自問清掃を自分なりにとらえられるために自問して欲しいと伝えました。

自問清掃とは何か?
何で黙るのか?
何で離れるのか?
そして何に気づき、見つけるのか?
答えは1つではない。
1人1人が自分なりの答えを見つけていって欲しい。

今日、私のできた精一杯でした。(源内)

--------------------------------

今日は清掃ができませんでした。
源内先生がすごく語っていました。
自問清掃について話していました。
私ももう一度自問清掃について考えてみようと思いました。(ブログ係)

今日の数学は文字の式の因数分解でした。
でも、文字の式の展開公式をまだ覚えていない人が多くて、次の時間にやりなおしをすることになりました。
今日の学充は数学なので、復習をして次の授業に備えたいです。(ブログ係)
MVC-019S_20100511202159.jpg

今日の技術の時間は、東京調べでした。
修学旅行で行きたいところを1人1人調べることができ、とても良い時間だったと思います。
また、6時間目には、班ごとに東京分散学習の準備をしました。
修学旅行に向けての意識がだいぶ高まって、良い一日でした。(O)
MVC-001S_20100511202201.jpg

居残りで修学旅行の準備をしました。
とても大変です。
でも、しっかり準備して、いい修学旅行にしたいです。(S)
MVC-005S_20100511202200.jpg

--------------------------------

これ程だとは思っていませんでした。

こんにちは。
305です。

めんどくさい。くだらない。たるい。ひまです。やりずらい。たいくつ。つまらん。たのしくない。好きにやらせろ。やる気が出ん。掃除する気がしない。3Sなんてどうでもいい。自問清掃いらない。周りがしゃべっているのに我慢なんてできない。なぜしゃべってはいけないのか意味がわからん。清掃集会の意味がわからん。いちいち先生うるさい。先生だってしゃべってる。首が痛い。手が痛い。膝が痛い。腰が痛い。人がうんこした後をぞうきんがけするのは無理。便器くさ~い。しゃべりたい。黙るの嫌。自問の意味がわからん。高中もともとキタナイからいくら頑張ってもキレイになるわけ無いだろ、あきらめろ。

ほんの一部の抜粋に過ぎません。
305生徒が私の目の前で吐き出した言葉です。
これ程だとは思っていませんでした。
15年の教員生活の中で、最大級のショックです。

自問清掃に気持ちが上手に乗らない原因を生徒と共に探ろうと思って、学活と道徳の時間を使いながら準備してきたつもりでしたが、私の力不足を痛感しました。

帰りの会で、生徒の言葉を読み上げました。(今日の記事の最初のような文句が延々続きました。)
さすがに重い空気。

源内:「自問清掃に気持ちが乗らない原因を探り、この問題を乗り越えよう
    としていたはずの君たちが、今日持ち寄った言葉がこれです。
    これがリアルな君たちの本音なのですね。
    そもそも清掃に対してそんな気持ちを持っていたのですね。
    こんな状況だったとは思っていませんでした。
    かなりショックです。
    実際、どうしたものか私もわかりません。
    ただ、このままの気持ちで清掃活動はしてはいけないと思います。
    しばらく、清掃止めましょうか?」

一部の生徒は、「え?この人何てこと言うの?」という表情をしました。
一部の生徒は、「まずったなあ。」という表情をしました。
一部の生徒は、首をうなだれていました。
一部の生徒は、「よし、止めちゃおう!」と大きく頷いてました。

生徒A:「全員止めるのは反対します。私は自問清掃を納得してやれています。」
生徒B:「もう一度話し合いをさせてください。」
生徒C:「教室に残る生徒は、清掃に身が入るアイデアを話し合えばいいと思います。」

沈黙。

明日からしばらくの間、305生徒の多くは、清掃時間に黙って座ります。
初日は教室で座ろうと思いますが、いずれ自問清掃のルールに基づいて、分担された
掃除場所で座ろうと思います。

今日の事を、お子様はご家庭でどのように話しているでしょうか?(源内)

--------------------------------

道徳の時間に自問清掃について話し合いました。
話し合いの方法は、KJ法というらしいです。
この方法は1人1人がちゃんと意見が言えていいなと思いました。
私たちの班で出た意見は、「文句」「どうして自問清掃が出来ないのか」「提案」に分類出来ました。
「文句」の中にはめんどくさいという言葉が目立ちました。
「どうして自問清掃が出来ないのか」の中には、友達が近くにいるからという言葉がありました。
「提案」の中には、清掃に関係のあることは話してもいいことにしたいという言葉がありました。
私は、清掃に関係のある話はしてもいいと思っています。(日直)
MVC-002S_20100510215102.jpg

自問清掃について思っていることを紙に書いてみんなで分類しました。
私たちの班は、文句ばかりを書いてしまって、提案などが書けていませんでした。
もう少し考えないといけないと思いました。(ブログ係)
MVC-003S_20100510215102.jpg

今日はKJ法という方法で班ごとに話し合いました。
テーマは自問清掃でした。
でも、僕たちの班ではあまりいい意見が出ませんでした。
次にこのような機会があるときは、いい話が出来るように頑張りたいです。(日直)

ハムちゃんは相変わらずかわいいです。
人気者です。(ブログ係)
MVC-005S_20100510215101.jpg

--------------------------------

高中花だより

PICT0155s.jpg
PICT0156s.jpg
PICT0159s.jpg
 連休をはさんで種まきをしました。蒔いたたねはマリーゴールド・サルビアなどです。今年は最低気温が低いので芽が出るまで1週間くらいかかると思われます。芽が出て本葉がでたら植え替えで忙しくなりそうです。緑化花壇委員会のみんなで一クラス一ケースずつ蒔きました。種まきをしているみんなの顔はとても楽しそうでした。何かを育てると言うことは楽しいですね。次の委員会では、学級からの意見を出し合ったり、秋花壇のデザイン募集などについて話あう予定です。みんなの力で高中を花と緑でいっぱいにしてほしいなあと思います。

修学旅行の準備

こんにちは。
305です。

来週の学活は修学旅行の準備一色になりそうです。
教員が提案するコースをつれて歩く旅行はかつてのものになってしまいました。
今回の旅行は、国会議事堂とディズニーランド以外は全て生徒が決めていきます。

東京の班別行動を計画するにあたっては課題を1つだけ与えています。
「東京で働く人との関わりをもつ。」
今年度初めて設定した課題です。

これまでは「東京で学ぶ。」でした。
観光コースに博物館などを取り入れればおおむね許されたのですが、今年度はそれでは許可されません。

生徒の様子を見ていると、相当難しい課題のようです。

305の班の中には、
「築地市場で、魚がどのように競り落とされ、どのように流通していくのかをスタッフに案内してもらいたい。」
とイメージを持ち、来週から電話でアポイントメントをとる準備をしている班もありますが、多くの班はまだイメージが明確ではない様子です。

来週末には決定しなければなりません。
生徒にとっては大変な1週間になりそうです。(源内)

--------------------------------

今日は美術が2時間もありました。
イメージした形を、それらしく描くためのテクニックを学んでいます。
今日は陰をグラデーションをつけて描く練習をして、身近なものをデッサンしました。
305のみんなはとても真剣に取り組んでいました。
イイ授業だったと思います。
MVC-003S_20100507185509.jpg

修学旅行の学級バスツアーで行く場所を決めました。
東京タワーと中華街は行くことにしていたので、あと1つを決めました。
なかなか決まらなかったけれど、お台場に行くことになりました。
昼食は「麺の達人」がいるラーメン屋で食べたいと言う人がたくさんいました。
旅行の行き先を自分たちで決めるという体験はなかなかできないと思うので、いい体験ができたと思います。(日直)
MVC-011S_20100507185508.jpg

コンピューター室で学びたい場所を詳しく調べました。
学級バスツアーのコースがだいたい決まってきました。
いいコースが出来るといいです。
楽しみです。(ブログ係)

東京で学ぶ場所を探しました。
月曜日にはアポイントメントがとれるように準備するために、帰りの会後にも作業しました。
みんな「何をどのようにして学ぶのか」がきちんと考えられていなかったので、もう一度しっかり考え直しています。(ブログ係)
MVC-015S_20100507185508.jpg
--------------------------------

3S

先日からの続きになります。
MVC-030S.jpg
これまでの経緯
 305の学級掲示として「3S」ポスターを作成した班がありました。
 3Sとは、校長が高中生宣言として提案した言葉です。
 整理、整頓、清掃に力を入れるという意味です。

 3Sの具体的な取り組みとして、この班は305の3Sを提案しました。
 1S:整理「身のまわりがいつもキレイになるように心がける。」
 2S:整頓「身のまわりに乱れているところがあったら、整頓する。」
 3S:清掃「自問清掃にしっかり取り組み、学校をキレイにする。」
 これを学級の多くの生徒が「守ることを約束できない」という態度を示したことが事の発端です。

今日の道徳の時間を使いました。
なぜ先日の提案に賛成できなかったのかを言葉に表すことを手がかりにしました。
多くの生徒は自問清掃に対する思いを言葉にしました。

自問清掃とは、黙って、離れて、見つけて、それができないときは座って・・・を合い言葉にして行います。
言葉によるコミュニケーションをあえて禁じ、生徒1人1人が周りを見て、やるべき事を自分で見つけさせながら清掃に取り組ませる取り組みです。
他校の実践を参考にして、高中では昨年度から行っています。

役割が与えられているからやる、とか、手伝ってと言われたからやる、ではなく、
自分が現場を見て、必要だと思うからやる、他人を見て、手助しようと思うから手伝う、
という気持のシフトを目論んでいるのです。

ですが、1年を経て、確かに静かに黙々と清掃する姿は増えましたが、どうやら、生徒の心にはなかなか期待通りには受けとめられていないようなのです。

なぜ、黙って、離れて、見つけて、を合い言葉にしているのか。
なぜ、気持ちが無くて振りをするくらいなら、静かに座っているだけでいい、と言われるのか。
それを自問できた生徒は、残念ながら多くはないようです。

今日は生徒の思いを出させたにすぎません。
これらの思いのいくつかは、彼ら自身が乗り越えていく問題でしょう。
しかし、自問清掃の方法に1年間接してきて、色々な思いを溜めた彼らはもしかすると、アイデアの宝庫である可能性もあるのです。
今日出されたそれぞれの言葉は「言い訳」か、「提案」か?
これらの思いを分類する必要を感じました。
この分類作業を、源内が勝手にやってしまったら、生徒たちは受け入れないでしょう。

でも、そのことを口にすると、学級の一部生徒が「私たちに分類の作業をさせてください。」と言ってきました。
もう少し、この題材を引きずる覚悟です。(源内)
MVC-002S_20100430203008.jpg
とはいうものの、305の清掃はかなりまじめにやれているのです。

--------------------------------

4限は「自問清掃」について話し合いを試みました。
しかし、なかなか発言はできませんでした。
(源内:そこで、意見を文章で書かせることにしたのです。)
来週の月曜日の学活も、この話題で行います。
はたして、高中の自問清掃に変化はあるのでしょうか?(Y)

全校集会がありました。
生徒会執行部、委員長、学級会室長の認証式がありました。
私たち2人も名前が呼ばれて、返事は私自身の中では大きな声を出せたと思います。
生徒会執行部では、高中スローガンの「シナジー」の説明が行われ、自問清掃に関する劇も行われました。
思いがよく伝わってくる集会でした。
こういう伝え方もいいなと思いました。
校長先生や小嶋先生の話の中で、今の高中で起きている残念な出来事がありました。
みんながそれぞれ変われるようにしていき、もっとイイ学校にしていきたいです。(N)
MVC-004S_20100506191755.jpg MVC-009S_20100506191754.jpg

体育でシャトルランをしました。
みんなめっちゃ頑張っていました。
女子は80を越えた人がいて、男子は100を越えた人もいました!
すごかったです!
MVC-018S_20100506191754.jpg MVC-016S_20100506191754.jpg

6限には修学旅行の班決めを行いました。
結構スムーズに決まったので、残りの時間は班で行くところを探しました。
修学旅行が楽しみです。(ブログ係)

今日は東京で学習するところを探しました。
どうなるか楽しみです。
グループ決めの時、ちゃんと話し合ってもめずに決められたので、良いクラスだなと思いました。(ブログ係)
MVC-040S.jpg
--------------------------------
プロフィール

高中ブログ

Author:高中ブログ
本校の教育目標
 心ゆたかな 主体性のある人間を育てる
高中スローガン
 心うごかそう
  ~考える・感じる・協働する高中生~
 ・健康や安全を意識して生活する生徒
 ・自分や周りの人のことを考え行動す
  る生徒
 ・進んで学習に取り組む生徒
 

高中生の宣言
1.私たちは進んであいさつをします。
2.私たちは家庭学習に取り組みます。
3.私たちは時間を守ります。
4.私たちは3C(Clean自問清掃・Club部活・Class授業)
  に一生懸命取り組みます。
5.私たちは行事に燃えます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブログカウンター